バスケットボールによるケガ

ランナー膝(腸脛靭帯炎)

ランナー膝(腸脛靭帯炎)

こんなお悩みでお困りではありませんか?

  • バスケットボール中に急に痛みが発症した
  • ジャンプをしたら足首を捻ってしまった
  • 急なターンやダッシュの際に肉離れのような痛みが出た
  • 相手選手と交錯してケガをした
  • ボールを投げた際に手首を捻った
    バスケットボールによるケガはしっかりと治してから競技復帰しないと、一度良くなっても再発率の高い疾患です。

何度もケガを繰り返すと、クセになってしまい本来のパフォーマンスを発揮できなくなります。

また技術を習得する大切な時期に練習を休んでばかりではもったいないです。

痛みをとるだけでなく、ケガをしない身体作りをすることがとても重要です。

もしあなたがバスケットボールによるケガでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。

中学生までのお子様は発症原因により、子ども医療が適用になる場合があります。

バスケットボールで起きやすいケガ

バスケットボールでは色々なケガがありますが、その中でも起こりやすいケガは、

  1. 手首・足首の関節捻挫
  2. 肩・・膝・股関節の痛み
  3. 肉離れ
  4. 靭帯損傷
  5. 打撲

などがあげられます。

どれもしっかりと治療をせず、我慢しながらプレーを続ける事でクセになってしまい、本来のパフォーマンスを落としてしまうケガばかりです。

当院では適切な治療・アドバイスをして、早期の競技復帰を目指します。

バスケットボールによるケガに際して大切にしていること

ケガの治療で大切なことは、患部をケガをする前の状態・さらに強化した状態に戻す事が必要になります。

損傷した筋肉や靭帯などは、痛みが引き治ったと思ってもケガをする前の状態に戻りはせず、傷痕を残してしまい再受傷しやすくなっています。

またケガをして休まなければいけない状態にならないよう、身体作りをすることが大切です。

当院でのバスケットボールによるケガに対するアプローチ

越谷マックス鍼灸整骨院では、まずは早期にケガが治癒するように施術、生活指導を行います。

施術では怪我の種類にもよりますが、炎症を抑える治療を優先し、患部へ超音波治療、アイシング、テーピング・包帯固定を行い、痛みの緩和を図ります。

この時、大切なのはテーピングや包帯などによる固定です。

患部を安静にした状態で、治癒させる必要があります。

ある程度痛みが軽減にしてきたら、患部を手技でほぐし柔軟性をつけていきます。いきなりストレッチなどをするのは逆効果です。

同時に関節の可動域を上げる手技を加え、患部に負担がかからない身体に変えていきます。

左右の筋力差により骨格のバランスが崩れていることも多いので、必要に応じて骨格矯正も行います。

骨格矯正だけでは改善が難しい場合、日常でできる簡単なストレッチ・筋トレをお伝えします。

その後、患部の安定性の向上のために、筋力トレーニングを加え、筋トレと手技、ストレッチを行い、筋力、柔軟性を整え再発予防をします。

普段の身体の使い方も重要になりますので、生活での注意点や運動前後の身体のケア方法などもお伝えします。

もしあなたがバスケットボールによるケガでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談下さい。

当院ではスポーツトレーナー活動も並行して行っています。

写真は左右にスライドできます

アイシングによる応急処置

キャンペーン

なぜ、多くの院の中から当院が選ばれるのか? 5つの理由

スタッフ紹介

写真は左右にスライドできます

金久保院長

遠藤先生

荻島先生

.

\今だけ限定!HPからのご予約に限り/

整体コース

初回 3,300円(税込)

※初回7920円 2回目以降5940円(税込)

鍼治療

初回 3,300円(税込)

※初回7920円 2回目以降5940円(税込)

ご予約時に「HP見た」とお声かけください

※症状によっては保険適用も可能ですので、
気軽にご相談ください。

追伸
院長

ここまで当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

つらい症状に悩まされていると、「どこにいっても同じだろう…」
なかなか動き出せないものですよね。
でも、当院ではそんな症状でも改善することができる!という事をお伝えしたいと思います。

私が施術した患者様で、40代の女性の方がいらっしゃいました。

1年前から回転性のめまい、ふらつきに悩まされ、布団から起き上がれない日も多々あるという症状でした。
耳鼻科、内科、脳神経外科などいくつもの病院に行ったが、原因はわからず、薬を飲んでも変化がなく、当院に来院されました。
病院での検査で異常がなかったとのことでしたので、
当院では、骨格の歪み、筋肉の状態の悪さから血管、神経の通りの問題、それがめまいにどの様に関連しているかを説明し、施術を行いました。
少し時間はかかりましたが、週1回、半年ほどの施術で自分で車の運転ができ、大好きなアーティストのライブにも行けるようになり、大変喜んで頂けました。

このように、病院で改善されなかった症状が当院で良くなられた方は少なくありません。
あきらめず、コツコツと改善に向けて進んでいけば、良くならない症状はありません。
あなたのお悩みも、ぜひ私にご相談ください。
ご来院心よりお待ちしております。